アジ釣り初心者の方にわかりやすい釣り方や道具・ 仕掛け ・ルアーをご紹介します。
アジの様々な釣り方もご紹介していますので初心者の方はもちろん、ベテランの方も必見の内容です。
目次
アジ科アジ亜科に含まれる魚の総称を指し、様々な種類が存在します。日本では一般的なマアジなどの小型種は食用として非常に人気の魚です。 お刺身や塩焼き、干物など、様々な料理に向き、食べても美味しく釣っても楽しい魚です。一般的にアジの釣りやすいシーズンは夏から秋と言われていますが、場所によっては一年中釣れる場合もあり、 1メートル程にまでに成長する大型のアジの種類もいます。マアジはサビキを用いたファミリーフィッシングでも手軽に釣れる事から、釣りの入門魚としても大変親しまれており、 人気の釣りとなっています。また、ルアーで狙う釣り人も近年増えており、こちらはアジングと呼ばれ、同様に人気の釣りです。
アジは様々な釣り方で楽しめます。ここでは代表的な釣り方をいくつかご紹介します。
防波堤や波止での 胴付き仕掛けでのサビキ釣りが一般的です。 必要な道具は釣り竿、リール、道糸、仕掛け、カゴ、コマセなどです。
釣り方はコマセ(撒きエサ)をカゴに7~8分目ほど入れ、アジがいそうな深さまで仕掛けを海中に沈めます。釣り竿を上下する事でカゴからコマセが海中に流れ出たところにアジが寄り、仕掛けに付いた針にアジが掛かります。アジは口がとても弱いので慎重にリールを巻いて釣り上げましょう。
アジ釣りに使用する釣り竿は1.8メートル~3メートル前後のスピニングタイプの万能竿や投げ竿を使用します。 釣り竿が長くなると重くなるので、女性やお子様は短めの釣り竿を選ぶと良いでしょう。また、どのような場所で釣りをするかによっても釣り竿の長さを考えたほうが良いでしょう。足元を狙う場合には短め、沖合いを狙うなら長めの釣り竿を選ぶと良いでしょう。
投げ竿の詳細はこちらへ
アジ釣りに使用するリールは小型のスピニングリール(2500番クラス)を使用します。スピニングタイプのロッドに使用するリール(糸巻き機)の事であり、細い糸(ライン)を使う事が多い為、小型で軽い物を扱うのに適しています。
また、軽い仕掛けを使うのが一般的とされています。
初心者向きのリールですので、操作が簡単で誰にでも扱いやすいという利点があります。
欠点としては、スピニングリールの構造上、ラインにヨレが生じ、巻き取る力も弱いという欠点があります。
スピニングリールの詳細はこちらへ
アジ釣りに使用する道糸は2号~3号くらいのナイロンラインが使いやすいでしょう。 ナイロンラインは弱点であった耐摩耗性の弱さも、ライン表面をコーティングにより強化された製品が各メーカーにより開発されており、現在はオールマイティに使用されるラインとなっています。
アジ釣りに使用する仕掛けは市販のサビキ仕掛けを使用するのが初心者には簡単で手軽に始められます。サビキ仕掛けは、針に魚の皮やビニール等が付いたものを指し、基本的には仕掛けの針にはエサは付けません。 各釣具メーカーから様々なアジ釣り用の仕掛けが販売されていますが、主に堤防用(波止用)と船用がありますので、堤防用(波止用)を選んでください。
針の大きさなど、種類も豊富にありますので、釣具店のスタッフへ相談すると良いでしょう。
サビキ仕掛けの詳細はこちらへ
アジ釣りに使用するカゴはコマセ(撒きエサ)と呼ばれるアミエビやオキアミ、粉エサを入れるカゴを指します。サビキ釣りで使われるカゴは仕掛けの上に付けるタイプと仕掛けの下に付けるオモリ一体式のタイプがあります。初心者の方は糸絡みなどのトラブルが少ないオモリ一体式の下カゴタイプがおすすめです。コマセは詰め込み過ぎると出なくなりますので、カゴの7~8分目までとしてください。
コマセカゴの詳細はこちらへ
アジ釣りに使用するコマセは冷凍のアミエビやオキアミ、チューブに入った粉エサなどの種類があります。スプーンなどでコマセをカゴに詰めて使用します。 チューブタイプは手が汚れにくいので、初心者の方に人気です。コマセは詰め込み過ぎると出なくなりますので、カゴの7~8分目までとしてください。
カゴ釣りは、岸から離れた沖に回遊するアジを狙う場合などにおすすめの釣り方です。その為、遠投に優れた道具が必要となります。釣れる魚はアジだけではなく、マダイやサバ、大型の青物など、様々な魚が釣れる場合もありますので、カゴ釣りファンが多くいます。
カゴ釣りに使用する釣り竿は5メートル前後の遠投用磯竿(3号~4号)が一般的です。初心者の方はトラブルの少ないスピニングタイプがおすすめです。釣り竿の表記にある号数は数字が大きくなればなるほど、重いオモリが使用できる硬目の竿になっています。
遠投用磯竿の詳細はこちらへ
釣り初心者の方はトラブルの少ないスピニングリール(4000番~6000番クラス)がおすすめです。また、遠投に適したスプール(糸が巻いてある部分)部分が大きく長いタイプがおすすめです。リールの表記にある番号(番手)は大きくなればなるほどリール本体が大きくなり、太くて長い糸が巻けるようになっています。釣り竿や狙う対象魚によってリールの大きさを決めましょう。
遠投用スピニングリールの詳細はこちらへ
カゴ釣りに使用する道糸は4号~6号くらいのナイロンラインが使いやすいでしょう。 長さはリールに150メートル~200メートル巻いてあると安心です。
カゴ釣りに使用する仕掛けは1本~2本の針が付いたものを使用します。道糸の先にハリスと呼ばれる糸を結び、その先に針を結びます。
カゴ釣り仕掛けの詳細はこちらへ
カゴ釣り用の遠投ウキ(10号前後)を使用します。遠くまで飛ぶように羽が付いたロケットのような形のものが多いです。
カゴ釣り用遠投ウキの詳細はこちらへ
カゴ釣りの用の遠投カゴ(10号前後)を使用します。ウキとカゴは使用する号数を合わせましょう。オモリと一体型になっているものがほとんどです。 コマセは詰め込み過ぎると出なくなりますので、カゴの7~8分目までとしてください。
コマセカゴの詳細はこちらへ
アミエビやオキアミを使用します。スプーンなどでカゴに7~8分目まで詰めます。
オキアミを使用します。パックに小分けされた冷凍オキアミが初心者の方にはおすすめです。
船での沖釣りも人気の釣り方の一つです。最近ではライトな仕掛けを使ったLT(ライト)アジという釣り方が流行していますので、ここではLT(ライト)アジで使用する道具をご紹介します。ライトゲームとも呼ばれています。
船宿で全ての道具をレンタルする事も可能な場合がありますので、初めての方はレンタルで始めるのもおすすめです。レンタル品については 船宿を予約する際にホームページや電話で確認しましょう。
船釣りで使用する釣り竿は2メートル前後で7:3調子のLT(ライト)用の船竿を使用します。
LT(ライト)用の船竿の詳細はこちらへ
船釣りでは、小型の両軸リールを使用します。
小型の両軸リールの詳細はこちらへ
PEラインの1.5号~2号を150メートル~200メートルほどリールに巻いておけば安心です。
初心者の方はLTアジ専用の仕掛けを釣具店で購入すると良いでしょう。船宿でも特製の仕掛けを販売している事が多いので 船宿を予約する際にホームページや電話で確認しましょう。
LTアジ仕掛けの詳細はこちらへ
片天秤(20センチ~30センチ)を使用します。クッションゴム(1.2ミリ、20センチ)も併せて用意しましょう。 船宿でビシとセットで無料で貸し出ししているところが多いです。 船宿を予約する際にホームページや電話で確認しましょう。
LTアジ用の30号~40号程度のビシを使用します。船宿で無料で貸し出ししているところが多いです。 船宿を予約する際にホームページや電話で確認しましょう。 コマセは詰め込み過ぎると出なくなりますので、ビシの7~8分目までとしてください。
LTアジ用ビシの詳細はこちらへ
コマセや付けエサは船宿で用意されている事が多く、コマセはイワシのミンチ、付けエサはイカやアオイソメが用意されている事が多いです。船宿を予約する際にホームページや電話で確認しましょう。
2018年2月より、全ての小型船舶を対象にライフジャケットが着用義務化となりました。船釣り(沖釣り)の際は必ずライフジャケットを装着するようにしましょう。初心者の方は船宿でレンタルができますので、予約時に確認しましょう。なお、ライフジャケットは、国土交通省の安全基準を満たした「桜マーク」付きのライフジャケットである必要があります。 また、 航行区域に対応するTYPEが複数あり、全ての航行区域に対応しているAタイプを用意すれば安心です。ご自分で用意される方はご注意ください。ライフジャケットには一般的なベストタイプをはじめ軽快な動きも可能なウェストタイプ等もあります。
ライフジャケットの詳細はこちらへ
アジングはルアーでアジを釣る釣り方で、用意する道具も少なく手軽にでき、ゲーム性も高い為、近年人気の釣り方となっています。主に夜の堤防や港などの常夜灯周りに集まる習性があります。基本的には夜釣りとなりますので、ヘッドライト等の準備も必要です。
アジングで使用する釣り竿は長さ7フィート(2.1メートル)前後のアジング専用竿がおすすめです。軽いルアーを投げたり操作しやすいよう穂先が細く敏感に出来ています。
アジング専用竿の詳細はこちらへ
アジングで使用するリールは軽いルアーを使用する為、小型のスピニングリール(1000番~2000番)がおすすめです。
アジング専用リールの詳細はこちらへ
アジングで使用するラインはPEライン・エステルライン・フロロカーボンライン・ナイロンラインなど多種多様ですが、初心者の方はトラブルの少ないナイロンラインがおすすめです。太さは1号(4ポンド)前後がおすすめです。100メートルから150メートル巻いてあれば良いでしょう。
アジングでは、ソフトルアー(ワーム)が基本のルアーとなります。ジグヘッドと呼ばれるオモリ(1グラム~3グラム位)の付いた針にワームを装着した仕掛け(ジグヘッドリグ)が一般的で初心者の方でも手軽に挑戦できるのでおすすめです。ワームには様々な形や色があり、状況によって使い分けるゲーム性も魅力の一つとなっています。
アジング専用ワームの詳細はこちらへ